関東ブロック

栃木・茨城県 神奈川県 神奈川県2 東京都 埼玉県 埼玉県2 埼玉県3 埼玉県4 埼玉県5 埼玉県6 埼玉県 7   

 ホーム
上へ
北海道ブロック
東北ブロック
甲信ブロック
関東ブロック
上越ブロック
静岡県ブロック
四国・中国ブロック
九州ブロック

  私たちが住んでいる関東平野は日本で一番広く、平野を囲むように栃木県、群馬県、埼玉県、東京都、神奈川県の山並みが連なっている。登山をするようになってからは、まずは近場で交通の便のよい山から登りだしと言っても過言ではない。最初は自分だけで山を楽しんできたが、家庭を持つようになってからは高原や低山になど訪れる回数も増えた。特に日光周辺は一番好きなところであり、これまで何回も訪れては四季折々の風景を楽しんできたことか。関東ブロックではまず栃木県から紹介します。



栃木県1
日光周辺の山々
 
★男体山1

男体山山頂

日光白根山

★春風や山門抜けて山に入る
★春風や険しき山路九十九折り
★男体山眼下に湖や春の風
★春山の砂防工事も始まりぬ
★山陰に解け遅れたる残り雪
★山上湖に影落としゆく春の雲
★逝く春や我立つ山の大展望
★船の行く中禅寺湖の青さかな
★春雲をしたがへる奥白根かな
★開山の人偲ばるる芽吹きかな


★男体山2

山岳部の仲間達

志津から見る男体山

帝釈山と女峰山を背に

奥白根山を望む
平成12年9月30日
★奥白根山1

白根山を背に五色沼の辺で一休み

白根山より弥陀ヶ池を望む

白根山頂の私

尾瀬燧ケ岳が見えます

男体山と中禅寺湖

★涼風や金精峠越えにけり
★山道は青きカヤトの中を行く
★日盛りや倒れ木多き登山道
★炎天や抜き抜かれつ山路行く
★遅れ咲きアオイの花野通り過ぐ
★晩夏光池の落葉を照らしけり
★涼風の吹きぬけていくガレ場かな
★赤とんぼ舞う頂や空高し
★登山者昼寝しておりぬ避難小屋


 
★奥白根山2

シラネアオイ

男体山と湯の湖

五色沼と白根山

山頂の私

林間学校の生徒達

前白根山(背後に太郎山大・小真名子山、帝釈山と女峰山、男体山)

★岳友の息も乱れる夏山路
★囀りの如き集団登山かな
★涼しさや木陰に山路入りにけり
★山頂の主か群れる赤とんぼ
★涼風に山も鎮まる高さかな
★白骨化の岳樺見て夏寂し
★締められて黴臭き山小屋の夏
★さざ波の煌く夏や五色沼
★オダマキの下向きに咲く愛おしさ
★夏空に鷲を放てり奥白根山


★太郎山

太郎山

ハガタテから白根山を望む
 

★句碑の建つ紅葉真っ盛りの登山口
★紅葉濃き太郎山へと我独り
★秋天やガレ場の通過急ぎ足
★日が昇り崩れるガレの霜柱
★山頂も近し秋空見えはじむ
★痩せ尾根は谷底みせて秋深む
★太郎山我一人占め天高し
★登山して心安らぐ紅葉かな
★山頂の今は寂しき枯花野
★静けさや落葉踏む我が音ばかり


★大真名子山〜小真名子山〜富士見峠

★伐採の山や植栽なき酷暑かな
★朝露にズボンびしょ濡れの登山道
★夏天や山の鎖場崖の淵
★石像も暑き日や大真名子山
★涼風や信仰の山落ち着きぬ
★囀りも止んで静まる縦走路
★緑濃き会津の山も炎暑かな
★炎天のガレ場行く砂埃かな
★涼風や富士見峠の焚き火跡
★山の空暗く夕立風吹きぬ


 
★鳴虫山〜含満ガ渕
 

含満ガ淵

 

百地蔵

 

新涼の日光連山雲の中


★風吹かぬ鳴虫山の残暑かな

 

登り来て山の木の葉も秋めきぬ

 

蛇を見て歩みの止る山男

 

雲厚き男体山の九月かな

 

秋の昼山を語りし女達

 

履き初めの軽登山靴秋を踏む

 

★秋天や山に染み入る寺の鐘

 

★巨岩に流れ砕けし秋の渓

 

★思い込め秋の地蔵に願掛けぬ

 


 
 
★小田代ヶ原1〜西ノ湖〜光徳牧場1

竜頭の滝

小田代ヶ原

小田代ヶ原・背後に貴婦人の白樺も見えます

西ノ湖

西ノ湖
★滝飛沫紅葉揺らしてをりにけり

★紅葉撮る人混みあいぬ竜頭の滝

★紅葉狩り落ち着く場所の滝見茶屋

★晴れずとも秋の色濃き戦場ヶ原

★末枯れの小田代ヶ原寂しかり

★カメラマン撮る白樺に秋深む
★秋の湖裸足で歩く浜辺かな

★秋深み静まり返る山の湖

★水澄みて魚影もなき西ノ湖


★寂しさの果てなむ峠越えにけり

 
★古峰神社〜小田代ヶ原2

古峰神社

小田代ヶ原へ向かう

小田代ヶ原

水浸しの小田代ヶ原・貴婦人の白樺も見えます
平成10年11月4日
 
★金精峠1〜温泉ヶ岳


金精峠

中禅寺湖・男体山・戦場ヶ原・湯の湖が望めます


                              温泉ヶ岳山頂⇒


★雪降りて越える人無き峠かな

 

★積雪の山路や靴の跡深し

 

★遅秋の雪の山路を登りけり

 

★山紅葉震える雪に見舞われぬ

 

★雪降りて山美しき秋の暮

 

★紅葉狩り一変して雪見となりぬ

 

★晩秋の陽に一夜雪解けにけり

 

★山に来て初雪友の誕生日

 

★一夜雪飾る湯の湖の木立かな

 

★山の湯も白き濁りや秋の暮


 
★茶の木平1〜薬師岳〜夕日岳〜地蔵岳〜古峰神社

男体山・小真名子山・帝釈山・女峰山赤薙山・霧降高原が望める
 

★冬に入る中禅寺湖に人け無し
★落葉して風通しよき山路かな
★霜柱立つ山道の落葉かな
★霜柱踏み潰す山靴の音
★落葉蹴って登山ナイフを拾いけり
★木の葉散る細尾峠に風は無し
★夕日岳見渡す限り寒き空
★短日や山の社に願掛けす
★冬天や行者を偲ぶ山険し
★終バスへ下山を急ぐ冬の暮


★茶の木平2〜半月山1〜社山〜阿世潟

半月山山頂

男体山と中禅寺湖

中禅寺湖全景


社山

皇海山

社山

狸山と半月山

★梅雨明けや水の満ちたる中禅寺湖
★梅雨明けや凛々しく聳ゆ男体山
★男体山映して夏の湖青き
★夏雲や足尾山塊ガレ激し
★山並みに影落しゆく夏の雲
★茶の木平鳴く鳥見えぬ茂りかな
★峠路や人の通わぬ大暑かな
★皮食われ苗木哀れや夏の鹿
★水遊びして賑やかや夏の浜
★夕立のきそうな空や山の湖

★茶の木平3

★ロープウェイ紅葉を見せて茶の木平へ
★湧き雲に見え隠れする山紅葉
★落葉踏み妻と楽しむ山歩き
★紅葉見て妻の喜ぶ笑顔かな
★落葉踏み行く山道の温き色
★山の雲解けて見ゆる秋の空
★見下ろせば紅葉の燃ゆる谷間かな
★夕映えに煌く山の紅葉かな
★遠ざかる遊覧船や崖紅葉
★夕日射す湖水に映える紅葉かな

平成2年10月18日

 
★茶の木平4〜光徳牧場2〜東照宮

いろは坂の紅葉

中禅寺湖畔

光徳牧場の唐松林

日光東照宮

★山頂より紅葉下り来るいろは坂
★唐松の黄葉にとどく日射しかな
★燃え尽きて風吹き落す紅葉かな
★落葉踏む音なじみゆく秋の暮
★知らぬ間に靴に張り付く濡れ落葉
★松ぼっくり手に取る妻の弾む声
★山霧や見えていた山沈みけり
★山の湖紅葉映して静寂なる
★親子して紅葉を語る山歩き
★霧深し牧場を囲む紅葉かな

 
金精峠2〜前白根山〜錫ヶ岳〜宿堂坊山〜三俣山〜黒檜山〜千手ヶ原

金精山

男体山


錫ヶ岳⇒

奥白根山
 




 
★帝釈山と山王帽子山

★帝釈山と女峰山

帝釈山からの展望=男体山・大真名子山・小真名子山・太郎山

★山王帽子山と太郎山

山王帽子山から見た男体山

山王帽子山山頂

山王帽子山の私

★秋山路林道尽きて細りけり
★秋天や富士山見えぬ富士見峠
★秋求め黙々と山歩きをり
★植林の無き伐採地秋寂し
★伐採して山の明るさ秋日射す
★紅葉して日光連山晴れわたる
★ダム工事飯場で秋の水を飲む
★山紅葉眺めつつ我キジを撃つ
★紅葉山へ先導したる小鳥かな
★額縁の男体山や時は秋


★戦場ヶ原1〜光徳牧場3〜山王峠

竜頭の滝

戦場ヶ原
 

光徳牧場の唐松林⇒
 

山王峠のツツジ

人の気配なき中禅寺湖

大猷院・奥の院(徳川三代将軍を祀る霊廟)

 
平成12年6月29日
 
★吹割の滝〜丸沼高原〜光徳牧場4〜戦場ヶ原2

吹割の滝

丸沼スキー場

菅沼の紅葉

金精峠の紅葉と妻
 
平成13年10月8日
★半月山2〜戦場ヶ原3〜光徳牧場5〜イタリア大使館別荘記念公園

中禅寺湖と奥白根山

半月山の紅葉

半月山山頂

足尾山塊と皇海山

半月山の展望台からの中禅寺湖

半月山

イタリア大使館別荘記念公園

イタリア大使館別荘記念公園からの風景(八丁出島と社山)

イタリア大使館別荘記念公園

                       光徳牧場カラマツ林⇒
平成14年10月17日
 
★光徳牧場6

妻の好きなカラマツ林
 
平成15年10月17日
 
★光徳牧場7〜戦場ヶ原4

光徳牧場から見る山王帽子山と太郎山
光徳牧場から見る男体山と大真名子山
 
平成17年10月14日
★松木沢ロッククライミング訓練

松木沢ジャンダルム

ジャンダルム一般ルート取り付き
★夏山や一夜泊まりの足尾駅

★鉱毒の山は夏枯れ草もなし

★今昔の歴史ありけり夏の山

★おそろしや草木も生えぬ夏の山

★夏空へ煙繰り出す精錬所

★鉱毒の昔を語る夏の川

★梅雨空の岩壁攀じる山仲間

★梅雨に濡れ岩のホールド掴み難し

★ザイル組む友の掛け声夏の山

★登攀して一息つくや風涼し

★霧降高原及び那須高原は
栃木2・茨城県を御覧下さい
 
トップページヘ

   

All right reserved by ******* Ⓡ2009

 

このWebの不具合を見つけられた方はウェブ管理者へご一報ください