栃木・茨城県

 

ホーム
上へ
栃木・茨城県
神奈川県
神奈川県2
東京都
埼玉県
埼玉県2
埼玉県3
埼玉県4
埼玉県5
埼玉県6
埼玉県 7

        日光周辺の山々
 
★霧降高原以外の日光周辺の山々は栃木1を御覧下さい。
 
★霧降高原1・スキー場〜丸山1
★寒晴れや一日一本登山バス

★リフト行く山の斜面に雪を見ず

★スノーマシンあるゲレンデに雪降れり

★ゲレンデの雪消し飛んで氷みゆ

★凍空やリフト待ちなきスキー場

★雪山を目指してラッセル我一人

★吹き溜まる雪に難儀の登山かな

★雪嶺に立つや感激込み上げぬ

★北風の吹きぬけていく山の昼

★熱きお茶腹に染み入る雪の山
★霧降高原2・スキー場〜赤薙山〜女峰山〜輪王寺

 

★開花せぬキスゲを語る花見客


★うとましや梅雨雲に山消え始む

 

★痩せ尾根に怖さ無し梅雨くもの中

 

★梅雨濡れの鎖にすがる岩場かな

 

★ザックの背に汗滲むとも梅雨寒し

 

★荒梅雨に社薄れし女峰山

 

★梅雨深き山の悲しき遭難碑

 

★梅雨の中踏み跡探すガレ場かな

 

★六月や山の闇夜に鹿鳴けり

 

★水無月の雨に打たれて下山かな

 


★霧降高原3

帝釈山・女峰山・赤薙山・キスゲ平・丸山

キスゲ平で昼食

★紅葉狩り車の山の道

★リンドウの紫目立つ山路かな

★体育の日妻と楽しむハイキング

★秋天やムスビの美味き山の昼

★空澄むやすっきりと遠筑波見ゆ

★深みゆく秋の丸山黄金色

★紅葉の深まる山の空青き

★見るからに恐ろしき渓紅葉かな

★浮き出でし日当たる山の紅葉かな

★秋山の下山リフトの胸騒ぎ
 
★霧降高原4・スキー場〜丸山2〜大山〜霧降の滝〜日光

大山からキスゲ平方面を望む

霧降の滝
★日光キスゲ見る我も人波の中

★梅雨空に一際赤き山ツツジ

★振り向けば登り来し山晴れ渡る

★梅雨晴れ間蝉の煩き山路かな

★声出して野イチゴを摘む女かな

★鶯やどこで鳴く山陰の道

★六月や羽化せしトンボ山を飛ぶ

★牧場の牛も伸び伸び梅雨晴れ間

★梅雨晴れや花からはなへ山の蝶

★涼しさに近づけり霧降りの滝
 
★霧降高原5・霧降の滝〜丸山3〜大笹牧場

霧降の滝とキスゲ平

大笹牧場
 
★秋風や霧降の滝青き中

★渓紅葉恐々と見る夫婦かな

★目の前に深まる秋の山の景

★遠筑波眺むる山の薄紅葉

★秋天に触れんと山に登りけり

★山道や蔓リンドウに出会いけり

★高原の紅葉楽しむ夫婦かな

★薄日射す所明るき渓紅葉

★岩魚焼く屋台ありけり登山口

★渓紅葉車連なる六方橋
 
★霧降高原6・スキー場〜丸山4〜霧降の滝
平成13年6月25日
★霧降高原7・スキー場〜丸山5
平成16年7月16日
★霧降高原8・スキー場〜丸山6
平成17年7月20日
★霧降高原9

キスゲ平から鶏頂高原を望む
平成18年10月26日
 
★霧降高原10

トップページへ
那須高原

★那須高原・那須岳1〜朝日岳〜三本槍岳〜旭岳〜甲子山〜甲子温泉

朝日岳
 
★同僚と一夜泊まりの秋の旅

★高原の秋整わぬ青さかな

★秋天の誘いを受けて山登り

★今夢中なる登山かな天高し

★突然の霧に山路を見失う

★獣道多く迷いし秋の山

★秋山を占領したる濃霧かな

★霧雨や泥濘の道続きけり

★遭難者偲ぶ秋や避難小屋

★静かなる秋彩りぬ山の沼
★那須高原2・那須岳2〜牛ヶ首

茶臼岳(那須岳)山頂

朝日岳・三本槍岳方面

那須岳の紅葉

三本槍から犬倉岳方面

牛ヶ首の紅葉
 
★那須の峰一気に燃え立つ紅葉かな

★山を這う紅葉に歓喜空青き

★山寒し我衿立てて紅葉狩り

★山頂や見渡す限り秋の色

★妻の踏むことなき山の空澄みぬ

★噴煙の右往左往や秋の風

★コメススキ揺れて白雲流れ来ぬ

★何よりもムスビの美味き紅葉狩り

★茹でたまご塩を振り秋味わいぬ

★野アザミや杖突く妻の歩みかな
★那須高原3
 
★梅雨の日の静まり返る木立かな

★荒梅雨や那須岳も影潜めける

★高木の花の高みに蝶乱舞

★梅雨寒や頬被りの千体地蔵

★飾りなる巣箱もありぬ夏木立

★夏山を語る熟女は輝きぬ

★梅雨雲が次第に山を飲み込みぬ

★暗闇に山も荒れたる夏の雷

★起き抜けの一風呂に梅雨忘れけり

★草萌える山の牧場に牛を見ず
三毳山
 
★三毳山1
平成13年5月7日
 
★三毳山2
平成14年3月9日
 
★三毳山3
平成18年3月5日
平成22年11月6日
★三毳山4
 

★落葉踏む足に優しき山路かな

 

家族連れ賑わう秋の三毳山

 

★マメ汽車は子供乗せて紅葉中 

 

★団栗を拾う子もなき家族かな

 

★滑り台に子供は夢中紅葉山

 

★子供より元気をもらう紅葉山

 

★懐かしき山に立ち秋惜しみけり

 

★天高し親機引きたるグライダー

 

★天高し遠嶺も霞む昼下がり

 

★遠く来て秋野菜買う道の駅

 

 時々、北川辺の道の駅まで買い物に来る。一ヶ月前に新米を買いにきた。その時に次は三毳山に行こうと決めていた。今日は天気がよいので久しぶりにドライブがてらで掛けた。加須まで東北自動車沿いを走るが、高速道路は1000円とあって渋滞で一般道よりも混み合っているのが望める。天気がよいので渡良瀬遊水地の土手を走るのも広い空間があり気持ちがよい。今日はまず三毳山の道の駅へと走らせる。道の駅に着いたら駐車場が入りきれないほど混雑している。我々もここで野菜や弁当を買って三毳山に向かう。

 久しぶりに歩いて登りだす。家族連れで登って行く人、下りてくる人、マメ汽車に乗って登って行く人や下りてくる人たちで大いに賑わっている。途中で12時過ぎになってしまったので山路の途中にある「あづまや」で買ってきたお弁当を、山の空気に触れながら陽だまりの中で食べられるなんて最高だ。それから富士山が見えると言われている山頂の展望台までゆっくりと登って行く。山頂の展望台から渡良瀬遊水地や佐野市を見渡すことが出来るが富士山は霞空で見えなかった。山頂から少し下りたところに子供の円筒式の滑り台が3本あるが子供達で賑わっており、親はハラハラしながら降り口で待っているのが印象的だった。のんびりと歩いて登山口に下り、売店によったら昔の賑わいは無くアイスクリームだけ売っている。道の駅が出来てから廃れてしまったという。アイスクリームを食べながら山を振り返ってから、植物園を訪れて花を買って家路についた。

★出流山
 
平成14年8月29日
 
★桜峠〜馬入不山

栃木県岩舟町
大平
大平山1
平成17年6月18日
大平山2
大平山神社
大平山3
平成22年4月3日

★利根川の土手も菜の花賑わいぬ         ★寒温に咲くか戸惑う桜かな           ★枝ぶりの良き桜みて母想う           ★春日射す木立の中の巡礼道           ★桜花なく寂しさつのる大平山          ★参道の花刺繍落つばき             ★参道に若きアベックや二輪草          ★名木も枯れ桜花なき寺の庭           ★黒塀や桜せりだす巴波川            ★春風や昔を偲ぶ見世蔵

 

退職者会ハイキング部の17回目の例会は、大平山に行くことにした。神奈川や都内に住んでいる人から見ても遠い東武日光線の新大平下駅10時に22名が参加してくれた。大平山神社で待っていると辻さんが報告してきた。駅前の桜は満開に近いほどの咲きぶりであり、今日は町の桜祭りでもある。これならば大平山でも期待できるのではと思って出発した。大平山へは指導標もしっかりしているので無事に登山口に着いた。登りだしは整備された杉林の中を登っていく。まず桜の名所で知られる謙信平に着いたが、今年は寒すぎて蕾とあって我々をがっかりさせる。それ故にここからの眺めは「陸の松島」ともよばれているが、残念ながら桜の花はなく、空も霞んでいては展望もなく、我々の期待は見事に外れてしまった。無事、辻さんに会うことが出来た。私が来るたびに立ち寄っている東側の展望が開ける茶屋へ案内する。寒いので茶屋の中で卵焼きや焼き鳥を食べるが美味しいと連発だった。次に山門を抜けて紫陽花参道と言われている長い石段を下る。今の時期は白い小花の二輪草が盛りで見応えがある。下り切ったところに太山寺がある。ここの枝垂れ桜は有名である。これをバックに記念写真を撮った。                                   ★つぎにバスで栃木市の小江戸「蔵の町」に向かった。ここは幕末から明治年間にかけ、日光例弊使街道の宿場町として、また巴波川(うずまがわ)の船運により商人町として栄えた商都で今も商人町の姿を残している。川沿いに歩いて見学したところ、丁度、観光舟が出ていて絵になった。川越に比較してみれば数が少ないのではと思った。帰りは飲み屋もないので新栃木駅で解散した。

 

 
筑波
 
筑波山1
 
★筑波嶺を囲むが如き青田かな

★目に優しき青田の中を電車行く

★懐かしき木造電車春の旅

★筑波嶺の風がツツジかな撫ぜ行く

★筑波嶺に人集まりぬ五月休み

★白滝の細き流れも風を生む

★山頂や見渡す限り五月空

★筑波嶺も子供賑わう五月休み

★ガマ石で恋を占う五月かな

★薫風やガマ石に見るガマの顔
 
筑波山2

筑波山3

栃木2・茨城県山行年表
栃木県 46回
昭和38年7 松木沢ロッククライミング訓練
昭和42年9月 那須高原〜朝日岳〜三本槍ヶ岳〜甲子山〜甲子温泉
昭和60年5月 日光男体山
昭和60年8月 日光白根山
昭和60年10月 太郎山
昭和61年1月 霧降高原スキー場〜丸山
昭和61年6月 霧降高原〜赤薙山〜女峰山
昭和61年7月 大夏名子山〜小夏名子山
昭和61年9月 鳴虫山
昭和61年10月 小田代ヶ原〜西ノ湖〜光徳牧場
昭和61年10月 日光温泉岳
昭和61年12月 茶の木平〜薬師岳〜夕日岳〜地蔵岳〜古峰神社
昭和62年2月 鶏頂山
昭和62年7月 茶の木平〜半月山〜社山
昭和62年8月 金精峠〜前白根山〜錫ヶ岳〜宿堂坊山〜黒檜山〜西ノ湖
昭和62年10月 富士見峠〜帝釈岳
昭和62年10月 山王峠〜山王帽子山
昭和62年10月 霧降高原
昭和62年12月 釈迦ヶ岳
平成2年10月 茶の木平
平成3年6月 霧降高原〜丸山〜大山
平成4年7月 日光白根山
平成4年10月 霧降高原
平成8年10月 那須岳〜牛ヶ首
平成8年10月 茶の木平
平成9年7月 那須高原
平成10年11月

古峰神社〜小田代ヶ原

平成12年6月 戦場ヶ原〜山王峠
平成12年9月 日光男体山
平成13年5月 三毳山
平成13年6月 霧降高原〜丸山
平成13年10月 吹割の滝〜丸沼高原〜光徳牧場
平成14年3月 三毳山
平成14年8月 出流山
平成14年10月 半月山〜戦場ヶ原〜光徳牧場
平成15年10月 戦場ヶ原〜光徳牧場
平成16年4月 桜峠〜馬不入山
平成16年7月 霧降高原〜丸山
平成17年6月 大平山
平成17年7月 霧降高原〜丸山
平成17年10月 竜頭の滝〜戦場ヶ原〜光徳牧場
平成18年3月 三毳山
平成18年10月 霧降高原
平成19年8月 霧降高原
平成21年4月 大平山
平成22年4月 大平山
   
   
茨城県 3回
昭和41年5月 筑波山
平成4年9月 筑波山
平成19年12月 筑波山

トップページへ

All right reserved by ******* Ⓡ2009
 
このWebの不具合を見つけられた方はウェブ管理者へご一報ください