日本列島横断山行

北アルプス 中央アルプス 南アルプス 富士山・他

ホーム
上へ
日本列島横断山行
全国ブロック山行
登山・スキー年表
山仲間の歌
H22年山行
H23年山行
H24年山行
H25年山行
H26年山行
H27年山行
H28年山行
H29年山行
H30年山行
2019年山行
山ブログ交流
点の記・剣岳
山には友情がある
剣岳を振り返る
84歳の青春時代
k2の遭難
天才クライマー
 

日本海〜北・中央・南アルプス・富士山〜太平洋


  私の登山人生を振り返ると、結婚を境にマイホーム建設なども絡み経済的な理由で登山やスキーから遠ざかり

がちになってしまった。40歳を超えてから子供や私の病から自分の生き方に悩んでいた時に、偶然に入った本屋

で「僕の単独行く」原伸也著が目に入った。私の心に感じるものがあり一気読みしてしまった。そこから、原伸也さん

のようにテーマをもって登山することや、山頂に立つだけにこだわることなく、登山の楽しみ方の裾野を広げて人生

そのものを楽しむことを気づかされたことはいうまでもありません。
 
  そこでこれまでの私の登山・スキーの見直しを行い、まずは目標の一つに「日本列島横断山行」を掲げて、これま

で登ったところを繋いで行くことにしました。新しく山の楽しみとして山岳俳句を詠んだり、エッセイを書いたりすること

を加えて再出発となりました。
 
  そんな折り、平成元年の秋、乗鞍・鈴蘭で昔の山仲間で絵葉書作家の中垣淑子さんに22年ぶりに再会会し、旧

交温めるとともに、それ以来、私の登山人生を応援していただいています。中垣さんからお会いしてた一ヵ月後に静

岡県安部奥の山中で静岡市の大石金雄さんにと出会い、意気投合して10年にわたり、南アルプス一周縦走や、中

央アルプス主脈縦走を行ってきました。私にとってこの二人を抜きにして、今日の私の心豊かなる登山人生は考えら

れないのです。3000m峰全部を登り繋いだ私の日本列島横断山行は、原伸也さんのように単独ではありません

が、職場の山仲間と大石金雄さんの応援をいただきながら、なんとか達成することが出来ました。皆さんに心より感

謝申し上げたい。ここでは日本列島横断山行の素晴らしい風景を紹介します。写真について自分で撮影したものが

不足しているため、一部を公開している写真をお借りして編集しましたので訪問者の方に日本アルプスの素晴らしさ

を堪能していただければと思っています。
さらに日本列島横断山行をアルプス別に紹介していきます。

★北アルプスと乗鞍岳

クリックすると新しいウィンドウで開きます 

小桜ヶ原から朝日岳

快速登山20080811_�38

雪倉岳の奥に朝日岳

クリックすると新しいウィンドウで開きます

白馬連峰

黒部渓谷下の廊下 

登頂した剣岳と長次郎雪渓
クリックすると新しいウィンドウで開きます

立山連峰


薬師岳

クリックすると新しいウィンドウで開きます 

アルプス庭園付近の雲ノ平

クリックすると新しいウィンドウで開きます 

北アルプス 双六岳から槍ヶ岳

クリックすると新しいウィンドウで開きます 

紅葉に映える槍ヶ岳

槍ヶ岳から穂高連峰を望む

クリックすると新しいウィンドウで開きます 

穂高連峰

クリックすると新しいウィンドウで開きます
鏡池から槍ヶ岳を望む

大正池から穂高岳を望む

鈴蘭より乗鞍岳を望む

★御嶽山と中央アルプス


御嶽山の大鳥居


高遠城址から中央アルプスを望む


       宝剣岳        空木岳       南駒ケ岳                   


南駒ケ岳より空木岳を望む


空木岳より南駒ケ岳を望む


★南アルプス北部・南部  


夜叉神峠から見る白峰三山


大樺沢と北岳


間ノ岳

クリックすると新しいウィンドウで開きます

間ノ岳からの仙丈岳・鋸岳・甲斐駒ヶ岳・北岳


間ノ岳からの農鳥岳

仙丈ヶ岳から望む甲斐駒ケ岳

馬の背より仙丈ヶ岳を望む


残雪の塩見岳


荒川三山



牛首峠からの赤石岳



上河内岳から望む聖岳



湧雲に見え隠れの光岳


★日本の最高峰「富士山」



朝霧高原からの富士山



河口湖からの富士山



本栖湖からの富士山

山中湖からの富士山



富士川S・Aからの富士山



山伏からの富士山を望む



毛無山からの富士山





箱根恩賜公園より富士山を望む



金時山からの富士山



弧釣山から富士山を望む



表冨士周遊有料道路から仰ぐ富士山



金時山と富士山

丹沢・塔ヶ岳途中からの富士山
トップページへ